26/4/2016
27年度監査結果の市長報告が行われました。監査結果は、おおむね良好ですが、指摘事項や注意事項もお伝えしました。その後の意見交換では、若手職員の知識、技術の習得や幹部職員の思いきった政策提案、行動力発揮等についても話し合われました。
続きはこちら
今、発売中のサンデー毎日で、参院選最新議席予測を掲載しています。前回に比べ、自民党は東北を中心にやや減少気味になっています。自民党56、民進党28、公明党13、おおさか維新8、共産党11、社民党1、生活の党1、無所属3としています。無所属の内、神奈川の中西氏は当選後自民党入りするので、自民党は57で、非改選を合わせると242議席でギリギリ過半数を超えます。北海道5区は僅差で競り勝ちましたね。ただ見…
続きはこちら
22/4/2016
滋賀県にある全国市町村議会研修所で「地方議員のための政策法務」研修を受けました。一日目は条例立案にむけた法務、法制執務について学び、二日目が演習、三日目は各班の発表と意見交換でした。
二日目のグループ毎の条例立案作業は朝9時から夜8時まで続き、今までの研修の中でもハードな内容です。
三日間、全国から集まった議員との交流、議論のまとめとして各班ごとで作り上げた条例を発表し、講師の先…
続きはこちら
15/4/2016
福井市議会では、先週と今週(5日~15日)の間に市内8ヶ所で議会報告会を開催しました。昨年は改選の為報告会は開催されず、2年ぶりの報告会でした。各会場の参加者数は様々で、5人~110人だったそうです。全体的に2年前の開催よりも低調で「参加者が少ないから報告会なんて無駄。」と言う議員たち!「報告の内容がつまらないから!話を聞くのも無駄。」「だから人が少ないんだ。」と言う参加者。
議会、議員は素直に…
続きはこちら
盛んに北海道5区の情勢は、形勢が逆転し、与党側候補不利、野党統一候補優勢に、なんていう報道あるいは分析が増えていますが本当にそうなのかと思います。そもそも野党統一候補の池田さんが優勢とするキャンペーンの多くは彼女の生い立ちの不幸とか苦労話をことさら強調し、和田さんの経歴がエリートだとか言って批判していますが、エリートのどこが悪いのか、生い立ちに何か問題あれば同情で当選していい政治家が誕生するものな…
続きはこちら
10/4/2016
福井市和田公民館の竣工式が行われました。
地区民人口が一万人を超え、地区内コミュニティ機能充実のため施設の拡充、建て替えを市に要望してから、いろいろ地域の皆さんが運動を重ねた結果ようやく竣工の日を迎えました。おめでとうございます。
続きはこちら
7/4/2016
5月10日発行予定の福井市議会だよりの最終校正を終えました。これで一年間の編集委員長の役目も終えることとなります。表紙や特集記事に一工夫を凝らしたつもりですが、皆さんに楽しく読んでもらえるにはまだまだです。次の担当者に託します。
続きはこちら
今回の公選法改正では、投票率向上のため、駅やショッピングセンター等でも投票できるようになりました。今度の参院選から適用されます。期日前投票時間も従前の8:30~20:00から前後2時間、各自治体の判断で変更できるようになります。6:30-~22:00までの投票所も設置されるわけです。またこれまで幼児しか同伴が認められませんでしたが、今度から18歳未満の子どもも同伴できるようになります。これは単に子…
続きはこちら