11/9/2010
(床以外にも木がふんだんに使用された松岡小学校屋内運動場) 11日(土)は、永平寺町立松岡小学校屋内運動場の落成式に出席させて頂きました。式典終了後、小松長生氏が監修するスクールコンサートが開催され、児童の皆さんが演奏に聞き入っていました。感性豊かな児童に本物に触れる機会を与える事の大切さを実感させて頂きました。 ところで、いよいよ自民党福井県連主催の「ふくい政経アカデミー」の第一期生の募集が始…
続きはこちら
10/9/2010
9月定例議会が開催されていますが、予算決算特別委員会一日目が流会されました。理由は議会と理事者側とのコンセンサスが得られない。と、言う事で委員長判断で流会となりました。予算決算特別委員会は今定例議会では日程・スケジュール的に2日間の予定でしたが、審議に入る前に流会となりました。3月議会から引き続きの案件で、その後の報告が理事者側から出ていなかった・・・。理事者(町長)に誠意が無い・・・。内容的には…
続きはこちら
第43回日本女子プロ選手権が我が吉野町のグランデージゴルフ倶楽部で開催されています。地元議員としてご招待を受け行ってきました。と、言うより地元なのでよく利用はさせていただいておりますが。日本の主だった女子プロゴルファーが132人来られています。奈良県では始めてのLPGAのメジャー大会です。10年前には男子プロもここグランデージゴルフ倶楽部にて開催されています。名門コースです。初日は約3,40…
続きはこちら
9/9/2010
自民党の谷垣総裁は、昨日、9月末の任期切れに伴う党役員人事で、副総裁に大島理森幹事長を、幹事長に石原伸晃氏を起用する方針を固めました。
しかし、今の民主党代表選挙を見ていると、史上最低の総理・菅直人氏と、史上最悪の総理候補・小沢一郎氏の二者択一という、まさに最低と最悪の「負の選択」といえます。
これといって目立った(ポジティブな)得点のない谷垣氏ですが、少なくとも迷走を続ける民主党政権より、谷垣・石原…
続きはこちら
8/9/2010
2010年9月8日 第80回オンライン世論調査中間発表
「オンライン世論調査 民主党代表選」
…
続きはこちら
去る5日の夜、母が92歳で亡くなりました。
元気一杯で江戸っ子気質の口の悪い母でしたが、亡くなる直前まで自力で歩き、好きなものを食べていました。
そんな母でしたが、急に脳溢血で倒れ、そのまま意識が戻らず、一切苦しむこともなく亡くなったことは、生前、本人が希望していた通りの理想的な死に方だったと思います。
2年前に腰を骨折した際も、手術で人工関節を入れ、リハビリ後、驚くことに3ヶ月後には杖なしで歩いていま…
続きはこちら
6/9/2010
おかげ様で平成18年11月13日開設、以来のアクセス数は8月31日に80万件を突破しました。合わせてホームページ「ようこそたなぐらへ」は開設から間もなく10周年を迎えることになり、本日現在145,339件のアクセス件数、あらためて、責任の重さを痛感し、更に内容の充実を図りたいと思います。 ちなみに、町議(ele-log版)は1日平均のアクセス数は500~600件、多い時は1,000件を上回りまし…
続きはこちら
5/9/2010
昨日の夕刊フジに、菅VS小沢の、現時点での、票読みを掲載しました。
また、菅VS小沢の、対照的な選挙手法について共同通信が配信してくれました。
今、菅vs小沢討論は盛んにマスコミジャックをしていますが、冷静な有権者からは、とても同じ政党のフェアな代表選とは見えないでしょう。小沢さんのPR・テレビ出演は、誰かいいアドバイザーが付いているのでしょうが、所詮、肝心な部分のはぐらかし、が致命的なままです。ここ…
続きはこちら
3/9/2010
様々な見方があると思いますが、私の現時点での「菅 vs 小沢」の獲得ポイント(票)の読みは下記の通りです。
マスコミ報道や、推薦人、決起集会への出席など、現時点でカラーを鮮明にしている国会議員は、参議院で菅(30):小沢(28)、衆議院では菅(98):小沢(104)で、衆参合計で菅(128):小沢(132)となり、僅かの差で小沢氏がリードしています。残る国会議員は152名。
さて、様々な情報等の平均を…
続きはこちら
2/9/2010
昨日の菅、小沢両氏の出馬会見で、菅氏の真剣さ、小沢氏の必死さが画面から伝わってきました。小沢氏は多少、悲壮感が滲み出ており、大方の予想と異なり、小沢氏にとって大変苦しい戦いになると私は思います。
お金の話はさておき、「実現できもしないマニフェストを実行する!」など、自らが与党幹事長としてほとんど何もできなかったムダの捻出を棚に上げて、財源を確保するなどと発言しています。
大体、「マニフェスト神話」を創…
続きはこちら