政治家専門ブログ”エレログ”地方版

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

17/8/2011

    この期に及んでの大連立はありか?

    総選挙という言葉はそもそも全国会議員が失職して候補者全員でガチンコ勝負をすることを意味します。従ってその選挙結果による組閣が民意を反映するといえます。もちろん例外はあります。それが今回の3.11のような国家未曾有な危機でしょう。でもそれなら、3,4,5月あたりで連立が組まれ、9/11の岩手県地方選投票間近になった今頃は連立解消となっていてもおかしくないこの期に及んで、与党民主党サイドから連立をもち…

    続きはこちら

    • Posted by 選挙プランナー三浦博史
    • at 2011/08/17 15:41:59
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)

      経産省退職金上乗せの責任

      事務次官以下、3名の経産省トップ更迭が実は順当な先送り人事で、この3人は”更迭”で、退職金が上乗せさせられただけ、ということが判明しました。そもそも責任をとらされて辞めさせられた最高幹部に割増退職金が支給されるなど、民間では考えられないことです。事務方だけに責任をとらせて、立法府の責任は誰もとらない、こと自体異常です。有権者をなめるにもほどがあります。これだけでも海江田氏の出番はナシでしょう。しか…

      続きはこちら

      • Posted by 選挙プランナー三浦博史
      • at 2011/08/17 9:48:20
      • コメント (0)
      • トラックバック (0)

      16/8/2011

        いつまで続く後だしじゃんけん

        民主党の代表候補に野田氏や樽床氏、鹿野氏等が名乗りを上げると喧伝されています。一刻も早く、菅総理を引き摺り下ろし、日本のため、民主党支持者のために命を賭ける、くらいの気迫のある候補者がいまだに登場しないことに違和感を覚えます。20人の推薦人が集まる、集まらないの前にポスト菅政権でどういう政権を目指したいのかを訴える方が先でしょう。その意気込みや趣旨に賛同してはじめて推薦人が集まる、のが筋ではないで…

        続きはこちら

        • Posted by 選挙プランナー三浦博史
        • at 2011/08/16 10:54:54
        • コメント (0)
        • トラックバック (0)

        15/8/2011

          増税や脱原発は争点になるか

          少なくとも賛否は別として、議員間の選挙とはいえ、増税論を真正面から取り上げている野田氏の姿勢は評価に値すると思います。賛否は別と言ったのは、復興支援を言うのなら、個人的には短期的に、むしろ消費税を廃止して、徹底した消費促進を考えた方がこの国のためになると考えているからです。でもこうしたご時勢に、必要な税は増収する、脱原発・廃棄の前に、原発の安全管理の徹底を主張するのも、これも賛否は別として一つの勇…

          続きはこちら

          • Posted by 選挙プランナー三浦博史
          • at 2011/08/15 9:49:31
          • コメント (0)
          • トラックバック (0)

          14/8/2011

          • 視察・学習報告

          県都づくりシンポジウム

           福井市選出の県議会議員有志、市議会議員有志そして(特)まちなかNPO主催による「県都づくりシンポジウム」が響のホールであり、聞きに行きました。  PR不足なのか、市民の関心がまだ薄いのか、会場がいっぱいとまでは言えませんでした。議員と市民が現在の福井市の於かれている状況について共通理解を持ち課題を共有しようとの主旨で開催されました。

          続きはこちら

          • Posted by 泉 和弥
          • at 2011/08/14 7:09:55
          • コメント (0)
          • トラックバック (0)

          12/8/2011

            常に想定外の想定も

            私のコメントについて。選挙プランナーは常にセカンドワースト(ワーストケースは誰でも想定しますので)を想定して対処を考えていくのも仕事の一つです。政治の世界は特にそうですが、一寸先は闇のたとえ通り、歴史は2度と同じことは起こりません。裏を返せば、あらゆる過去のデータ・経験に基づいた予測は外れることが多いものです。そういう意味で私は大方の予測とは異なる想定外の想定を前提にコメントさせていただいています…

            続きはこちら

            • Posted by 選挙プランナー三浦博史
            • at 2011/08/12 10:31:17
            • コメント (0)
            • トラックバック (0)
            • 視察・学習報告

            福井ブランド

             昨日の話の続きになりますが、都市計画を進めてきた結果、まちに歴史、伝統など魅力の形成要素が欠如していったという話です。先日の新人議員との意見交換でも、中心市街地の魅力、福井の魅力は何かとういう話ができました。 歴史や景観では城址や北の庄神社へのアクセスと周辺整備がなされていないためビルの谷間にある印象がありゆとりが感じられない。 福井の企業が持つ先進的技術がPRされていない。 おいしくて、安心安…

            続きはこちら

            • Posted by 泉 和弥
            • at 2011/08/12 7:10:00
            • コメント (0)
            • トラックバック (0)

            11/8/2011

              菅は8月中は辞めない

              菅総理は、10日、2法案成立後には約束どおり退陣する意向を明言、併せて民主執行部は28日に代表選を実施、31日までの会期中に新首相を選出する、と報道しています。まあこの人の場合、額面どおりにとらない方がいいでしょう。まず、”2法案成立後速やかに代表選の準備に入る”の表現が怪しいと思います。執行部は両院議員総会を前提に考えているでしょうが、おそらく、菅は”市民運動家”らしく、”党員・サポーター選挙で…

              続きはこちら

              • Posted by 選挙プランナー三浦博史
              • at 2011/08/11 10:15:05
              • コメント (0)
              • トラックバック (0)
              • 視察・学習報告

              福井市のまちづくり

               福井県不動産鑑定士協会さん主催の公開講座を受講しました。講師は福井市等で都市計画審議会や都市計画マスタープラン策定に関わってこられた福井大学大学院工学研究科、教授の川上先生でした。「福井のまちづくり-その特質・課題と今後のあり方」というテーマでした。その中で、戦災、震災復興を足掛かりとした公共主体で区画整理事業による都市基盤整備を行ってきたため全国トップクラスの事業進捗であったが、都市全体の都市…

              続きはこちら

              • Posted by 泉 和弥
              • at 2011/08/11 7:05:00
              • コメント (0)
              • トラックバック (0)

              10/8/2011

              • 活動報告

              めげないで広報誌発行準備

                
               1期目の4年間は、下の写真の様に毎年5月と11月に広報誌(てくてくヒロちゃん)を発行して参りました。 すでに今春から2期目の議員活動に入っておりますが、諸般の都合によりこれからは2月と8月に発行させて頂く予定です。
               と言う事で、現在「てくてくヒロちゃん9号」の発行に向けて、最後の校正作業を残すばかりとなりました。この作業もお盆中には終えて、今月29日(月曜日)には、新聞折り込み(福井新聞・県…

              続きはこちら

              • Posted by 鈴木 宏紀
              • at 2011/08/10 16:33:05
              • コメント (0)
              • トラックバック (0)
              政治家専門ブログ 地方議員版

              エレログ(地方版)TOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

              Powered by i-HIVE inc., 2004 - 2006. このサイトは、コミュニケーションブログ コムログ ( ビジネスブログ )を利用して運用されております。