知事選挙・県議選挙に続いて、市町村長選挙・市町村議会議員選挙が本日投開票で、奈良県においては国政の補欠選挙はありませんが、愛知県では民主党候補がいない中、自民元の方が当選されたようです。 奈良県内においては、わたしの友人も多く立候補されておられますが、みなさん立派に当選をされることを願っております。 各市町村において多くの課題に対してそれぞれに有権者のみなさんに訴えておられ、今できること、…
From: 民主党選挙対策委員会 須永英一 [mailto:sunaga@
コメント
私が 投票した 知人の 尾立源幸さんは 3位に 当選です。 岡部まりさんが 立候補していなかったら 1位か 2位だったと 思います。 せっかく 昨年の8月に 知人の 大谷信盛さんが 国政に 復帰したのに ねじれ国会で 解散させられることが 心配です。
- Posted by ふくろう
- at 2010/7/14 0:16
From: 民主党幹事長室 鈴木賢一 [mailto:kenichi
コメント
私は 1970年2月生まれで 現在 失業中で 求職中です。 高校を卒業した18歳から 定年の年齢よりも上のかたまで 求職者 全員が 就職できる 日本を 期待しています。
- Posted by ふくろう
- at 2010/7/5 0:17
『がんばろう吉野!』 『住民参加のまちづくり頑張りましょう!』 が、4年前からのわたくしの訴えです。今回は更に 『高齢者にやさしいまちづくり』が新たな取り組みテーマとさせて頂いております。 平成21年1月末現在で60歳以上は全町民の50%をカウントし始めました。わたくしもあと20年もすれば立派に高齢者の仲間入りです。 20年後をしっかりと考えた政策も必要ですが、明日からでも取り…
今回の町議会議員選挙の争点は何でしょうか? 議会議員の定数・報酬の削減でしょうか? 幼保一元化問題でしょうか? 地場産業振興策でしょうか? 新町長による新予算でしょうか? 更なる行財政改革でしょうか? 町民である有権者のお声をしっかり聞き、町政に活かしていく事こそが議員の仕事であり、この町の10年後・20年後の将来をしっかりと見定め答えを出していくことこそが必修です。10年…
平成21年2月24日告示・3月1日投票の今回の吉野町議会議員選挙はわたしにとって2回目の挑戦となります。 平成17年3月に吉野町議会に送り出して頂いてから月日の経つのも早く4年が経過しようとしています。この間、多くの皆様方に支えていただきながら『まっすぐな政治活動』を心がけて参りました。ひとえに皆様方のご指導とご声援の賜物と心より感謝申し上げます。 さて、この4年間の議会活動で多くの課題に…
2月3日投開票が行われました、吉野町町長選挙の結果です。 確定有権者数 8,509人 投票者数 6,933人 投票率 81.48% 候補者名 得票 得票率 当選者 北岡 篤 2,961票 42.7% 西沢 巧平 1,583票 22.8% 上滝 義平 1,542票 22.2% …
いよいよ明日(1月29日)吉野町の未来を委ねる新しい首長を選ぶ町長選挙が告示されます。 この間、4人の候補者はそれぞれの動きをしておりましたが、5日間の選挙戦を残すのみとなりました。 各候補者はそれぞれの訴えをチラシや後援会案内、出陣式等の案内などで示しておりますが、地方分権時代に沿った形でローカルマニフェストを出している候補者は1名だけです。 ローカルマニフェストはまさし…
来週火曜日(1月29日)の告示日を前に各候補者の動きが活発化してきている。 告示前に激しい前哨戦となっているが、ここに来て許しがたい動きも出てきた。それは怪文書である。 正々堂々と戦っている候補者がいる中で、他候補の誹謗中傷ばかりで選挙戦を戦っている勘違い候補者がいる。 怪文書の作成者は間違いなく、書かれている候補者ではない。それ以外の候補者もしくはその陣営の関係者だろう。 怪文書…
来年1月29日に吉野町長選告示 2月3日投開票 吉野町選挙管理委員会は、来年2月21日の任期満了に伴う吉野町町長選の日程を決めた。 投票日は2月3日で、同日午後9時15分から上市の町中央公民館で即日開票する。告示は1月29日。立候補予定者説明会は1月17日午後1時30分から町中央公民館代3・4研修室で行う。 9月2日現在の有権者数は8,681人(男3,991人、女4,690人)。
明日12日はいよいよ参議院選挙公示日となりますが、まさしく「夏の陣」の始まりです。とは言うものの選挙関係者・政治関係者についてはもう既に折り返し地点に感じられてる方も多いと思います。 3年前の参議院選では3週間前の世論調査で56%の方が「投票に行く。」と答えられていたようです。まさしく3週間前の調査どおり投票率は56%だったようです。 今回の投票日3週間前調査によると、「投票に行く。」と答…
会期延長は何だったんでしょう?久間さんの辞任劇だけのために・・・?ともあれ、いよいよ二大政党へ向けての夏の陣が始まりました。政治に関心の無いといわれる無党派層のみなさんも若者も積極的に良き候補者、良き政党、そして良き日本の近未来を占う選挙であることを自覚されておられることと思います。年金選挙であることは間違いないでしょう。本当に国民の怒りを政治に反映してこそ選挙の大きな意義があると思います。より積…