この間、吉野郡の多くの方と様々なお話をさせていただいておりますが、みなさん同じご意見を拝聴させて頂いております。 吉野では「吉野らしい産業や仕事」をしなければ。と、言うお話しです。 大阪市内などと同様の企業・仕事があればいいのですが、やは立地条件等では制限されてしまいます。 しかし、逆転の発想で言えば、吉野での有利さのある吉野らしい産業は大阪市内ではまねは出来ません。 如何に吉野ら…
奈良県知事選挙が昨日告示されました。 現職・新人の3名の方が立候補されました。 現職の方は4年間の評価。新人の方はこれからの県政を進める期待感。が、問われる選挙戦となります。 わたし自身は民主党公認議員として自主投票と言う立場にあります。 今後の4年間の奈良県政をどのように進めて頂くのか?特に南部振興に対してどのような政策を持っておられるのか?しっかりと判断し投票したいと思います。…
毎日毎日いろいろな方とお出会いをさせていただいておりますが、大変厳しいお声をたくさんお聞きします。 まさしく『逆風』です。 政権与党として、本当にしっかりとやって頂きたい。 その一点のみです。 しかしながら、前政権にも戻りたくない、かと言ってその他もない。と本当に政治離れが加速するのではないかと危惧されるお声もいただきます。 有権者の期待にお答えすべく『真っ直ぐな政治』を目指し…
コメント
私は 1970年2月生まれで 現在 失業中で 求職中です。 辻本さんのところは 地震や 津波は 大丈夫ですか? 毎日 ブログ村を 拝見していますので 心配です。
- Posted by ふくろう
- at 2011/3/14 1:5
平成22年4月1日告示・4月10日投開票の奈良県議会議員選挙(吉野郡区)に立候補予定者として動き始めて約一ヶ月が経とうとしています。 この間多くのみなさんとお出会いし、いろいろなお話をさせて頂いております。 そんな中で、「辻本さんはどんな政治を目指しているのですか?」と言うようなご質問を頂くこともあります。 僕はすかさずいつも通りに「真っ直ぐな政治を目指しています。」とお答えします…
コメント
私は 1970年2月生まれで 現在 失業中で 求職中です。 県会議員になられても 議会でも 格差是正 雇用拡大を 提案して下さい。
- Posted by ふくろう
- at 2011/1/24 1:20
大変恐縮ですが、次のような内容でした。 国務大臣ならびに内閣府特命大臣のご就任、心から お祝い申し上げます。 また、一歩大きな目標に近づかれた事、重ねてお祝い 申し上げます。 まずは「この国の為」ご尽力賜りたいと存じます。 釈迦に説法、ではなく支持者のひとりとしての声です。 次に、「郷土・奈良県の為」ご尽力賜りたく存じます。 奈良県を愛す…
コメント
私は 1970年2月生まれで 現在 失業中で 求職中です。 大阪府在住です。 菅内閣ですが 大臣も 副大臣も 政務官も 大阪のかたが 全くいらっしゃらないのは 残念です。 菅さんと 菅内閣には 格差是正 雇用拡大に 期待したいです。
- Posted by ふくろう
- at 2010/9/22 0:44
と言う、お声をよくいただきます。 「政治とかね」の問題をよくマスコミでは伝えられていましたが、有権者・国民のみなさんは「政治とかね」には意外と関心が薄いと言うのが僕の感想です。 なぜならば、今回の鳩山総理の場合は、直接税金の使い道とは直結しない話しだったからだと思います。しかしながら、本当に脱税であれば司直の動きがあるはずですが、未だ鳩山総理は脱税で逮捕されていません。 また、小沢幹事…
コメント
テレビや新聞の報道が変だと思ったことはありませんか? マスコミが危険な団体の支配下にあるとしたら? 民主党が危険な政党だと知っていますか? 今、日本は危機的な状況にあります。 以下に参考になるサイトや書籍を紹介します。 たくさんの人が、ブログやYou Tube、ニコニコ動画等で呼びかけています。 国民が知らない反日の実態 (←初めて読む方向け) http://www35.at
wiki.j…
- Posted by toorisugari
- at 2010/3/31 19:38
今年も「新春のつどい」にいくつか出席させていただきました。各来賓のみなさまと共にご挨拶をさせて頂く機会もありましたが、キーワードは政権交代・前政権から続いている不況からの脱却・格差社会からの脱却・今年の参議院選挙などが多くをしめました。 政権交代はまさしくこの夏の参議院選挙や来年の統一地方選への動向がストレートに関わってきます。 また、不況からの脱却も各社社会の解消へと繋がってきます。`2…
政権交代で話題になっている、「コンクリートから人へ」と言う話しがある。 これはただ単に公共工事を減らし、人への投資ではないと言うことであると思う。 無駄な公共工事はしっかりと事業仕分け作業が必要であることは言うまでもないが、「人へ」は心のこもった政治が必要とされると思う。 将来不安を無くすことも必要である。 それでは将来不安とは何があるのだろうか? その前に、現在に不安は無いの…
いっぺん替わってもらってもいいんじゃないかなぁ~。 そんな声が日々多く聞こえる。 今度こそがんばってやぁ~。今がんばらなあかんでぇ~。 と言う声も聞こえてくる。 2年前の参議院選挙で勝って、次勝って始めてねじれ解消やでぇ~。 などなど、まさしく『決着の夏』である。 街宣車を走らせていると、多くの方に出会える。 道路わきにおられたら、降りてマニフェストを渡す。 ええ事…
昨年の11月に農林水産省津風呂ダム管理事務所などのご協力を得てもみじ植樹祭が行われた『木の子広場』のすべり台(スライダー25m)がある日突然撤去されてしまいました。この津風呂湖での木の子広場は竹下内閣当時のふるさと創生資金を受けて船形アスレチックや25mのステンレス製のスライダー(すべり台)が設置されていましたが、今回老朽化と言う理由(後で分かった話しですが)で突然撤去されました。 設…
コメント
同感です .. 頑張ります!
- Posted by 辻本茂
- at 2009/5/17 23:43
「行財政改革」は今の行政においてはやり言葉のごとくなっているが、国の三位一体改革が始まって早7年になろうとしている。小さな政府=地方切捨て。と感じている地方議員のみなさんならびに首長さんは多くいると思うが、これもいたし方ないのか?多くの国民は小泉劇場に酔ってしまった結末であることは事実である。「痛みに耐えてくれ!」は今も続いている。「小泉改革の光と影」は多くの国民は気づいているのだが、我が吉野町に…
ローカルマニフェストが少しづつですが全国的に拡がってきています。私自身も吉野町にあったマニフェストを作成しています。このブログでの容量内で出来る限り詳しく説明したいと思います。 *高齢者のみなさんが安心して暮らせるまちづくりをめざします。 地域医療の充実・・・吉野町立国保吉野病院のオーナーは実は町民のみなさんです。吉野病院での利用率が上がれば現在の医療体制を継続していけます。毎年2億円~3…
コメント
しっかりしてくださいよたよりない議員はいらないんだよ
- Posted by しんさん
- at 2009/8/19 20:44
吉野病院で「吉野病院ありかた委員会」が開催されております。 http://www.town
吉野町にとって、大変大きな課題のひとつである「地域医療の課題」がある。我が町には国民健康保険吉野病院http://www.town
先日、毎日放送voice憤懣本舗取材班が来ました。 http://www.mbs.