3/27南和広域医療組合管理者である奈良県知事、副管理者である五条市長・吉野町長・大淀町長・下市町長・川上村長・東吉野村長・上北山村長・下北山村長・黒滝村長・天川村長・野迫川村長・十津川村長の出席のもと、各県市町村から選出された議員によって、第1回南和広域医療組合議会の初議会が開催されました。 日程は仮議席の指定について、南和広域医療組合議会議長の選挙に始まり、追加議事日程として議席の指定、会…
3月の役員選挙から南和広域医療組合議会に吉野町選出で出席しています。 南和広域医療組合議会の初会議が3/26召集され、26日は初顔合わせで各議員さんと懇談ならびに議案説明などがありました。 奈良県・五条市・吉野町・大淀町・下市町・川上村・東吉野村・上北山村・下北山村・黒滝村・天川村・野迫川村・十津川村の1県、1市、3町8村からそれぞれ選出議員によって構成されています。 『南和の医療は南…
吉野町第4次総合計画審議会に出席しました。 1号審議委員として審議に参加させていただきました。 平成23年度からの10年間の吉野町の『未来予想図』を総合計画審議会では諮問していきます。12月16日17日の2日間での4分科会であった指摘事項の報告がありました。 この2日間は僕もほとんど参加させていただいておりましたが、その報告&回答については大変厳しいものがありました。 現在の財政状…
本年度の、12月定例議会議会では、3件の報告案件・13件の議事案件・要望書等・一般質問があります。 15日までの会期予定となりそうですが、本会議、各委員会において慎重審議しなければなりません。 12月議会では、来年度23年度の予算にも関わってくる多くの案件が出てくることを望みます。 当然、僕も来年度や今後の吉野町について、みなさんの意見を聞きながら、しっかりと意見を述べさせていただきま…
コメント
こんにちは! 突然の書き込み、失礼致します。 地方政府の多様化を進める議員連盟と申します。 このたび、地方政府の多様化を進めるシンポジウムを 開催することになり、地方議員の皆さんや議員を目指している 皆さんにご参加頂きたく、ご案内をさせて頂きました。 地方政府のあり方を考え、地方自治の多様化を進めるべく 議員連盟として取り組んでいこうという趣旨で超党派で 活動を始めたところです。…
- Posted by 地方政府の多様化を進める議員連盟
- at 2010/12/14 13:53
9月6日「9月定例議会一日目」から10日間に日程で平成21年度決算議会が終了しました。 条例関係が2件。 報告案件1件。 平成22年度一般会計補正予算(案)。 平成22年度国民健康保険特別会計補正予算(案)。 平成22年度後期高齢者医療特別会計補正予算(案)。 平成22年度介護保険特別会計補正予算(案)。 平成22年度簡易水道事業特別会計補正予算(案)。 など、吉野…
9月定例議会が開催されていますが、予算決算特別委員会一日目が流会されました。 理由は議会と理事者側とのコンセンサスが得られない。と、言う事で委員長判断で流会となりました。 予算決算特別委員会は今定例議会では日程・スケジュール的に2日間の予定でしたが、審議に入る前に流会となりました。 3月議会から引き続きの案件で、その後の報告が理事者側から出ていなかった・・・。理事者(町長)に誠意が無い…
平成22年度6月定例議会が終わりました。 今回の定例議会は8日間に絞り集中審議されました。 6月議会では特別会計(企業会計)の決算認定があります。 吉野町の特別会計は国保吉野病院会計・上水道会計・簡易水道会計がありますが、あわせて土地開発公社もあります。 また、一般会計補正予算・老人保健特別会計等もあります。 その他の議案は各委員会付託をされました。 要望書1件・陳情書1件…
今年初めての産業建設委員会を開催しました。 観光商工課・上下水道課・農林建設課と三つの担当課から説明があり審議しました。 観光商工課では、しばらく休業状態となっている「三茶屋見附け」の今後について審議しました。今回は、「工房街道」主催者の県立大村田教授と関係者のご出席を頂き、4月からの開業に向けて前向きに進めて頂くよう委員会で決定しました。 上下水道課では、現在進行形である下水道整備・…
12月議会が終わりました。12月議会と言うと9月の決算議会と3月の予算議会の間です。 間なので特別なことは無いかと言うと、まさしく22年度予算への直前議会であるわけで、22年度への取り組みが始まる重要な定例議会です。 吉野町議会では定例議会閉会中も委員会などの所管事項は継続審議と毎回委員長報告があるとおり継続案件は引き続き審議されます。 今回の12月議会では主に補正予算案件があります。…
昨日、吉野町が台風18号による「局所激甚災害指定」が出ました。 被災されたみなさんには一筋の光が見えた思いでしょう。 激甚災害指定は今回全国で4市町村の自治体だけが指定されたらしいですが、当初激甚災害指定は無理かも知れないと言う事で関係各位に報告・陳情と忙しくさせていただきましたが、努力も報われた感じでほっと一息と言う思いです。 一日も早い災害復旧をしなければなりません。 しかし、…
今年度も三町村推進協議会が開催されました。 吉野広域連合と同じエリアで吉野町・川上村・東吉野村の三町村で町村長や副町村長と議員のみなさん、そして議会事務局のみなさんで一年に一回親睦会があります。 同じエリアでの問題点を膝を突き合わせての会合です。 吉野広域連合では、消防署・クリーンセンター(ごみ処理場)・さくら苑(特別養護老人施設)・吉野斎場の4箇所4事業がありますが、少子高齢化の中、…
9月定例議会が終わりました。 この9月定例議会は決算議会とも言われます。 平成20年度が3月で終わり、5月末で出納閉鎖され、9月になって決算書類が出来上がって来て、議会において承認案件として審議されるわけです。 議会が承認しようが、しまいが決算は決算なので今更「覆水盆に還らず」的な話しになってしまいがちですが、しかし、22年度の予算が始まってない以上、しっかりとその税の使い道を正さなけ…
「企業誘致」はわが吉野町にとっても大きな課題である。奈良県を考えてみたところ数年前に大手電気企業や精密機械会社が移転してしまったように残念な結果もあるが、その逆を考えればいいわけである。県単位で出来ることと同じ規模ができるわけではないが、発想は同じである。 優良な企業さんが来ていただけるよう、条件整備が必要である。 最近、僕は特に「吉野らしさ」をテーマと考えている。吉野だからこそ出来ること…
平成20年度吉野町特別会計の決算もこの6月定例議会で承認されました。 吉野病院は地方医療を守るべくがんばっていますが、現在のところ国保吉野町立吉野病院として吉野町から助け舟(一般財源からの繰り入れ)を出さなければならない状況が続いています。 今年度も2億6千万円と言う吉野町財政にとっては巨額の費用が吉野病院につぎ込まれています。 吉野病院の経営においてはいろいろな要因がありますが、大き…
今回の6月定例議会での補正予算では、義務的経費の補正がありました。これは通常あり得る無いようですが、国の動向で一喜一憂する補正もよくあります。 今回の国のバラマキによって来月の初旬に臨時議会があると思いますが、吉野町においても大変有難い「臨時交付金」がまかれることとなります。 このようなバラマキ時には是非「投資的経費」に流用すべきと思いますが、財政厳しき折には判断に苦慮することもあります。…