奈良県経営者協会青年経営者部会を卒業しました。友人9名と共に15年間お世話になりました経協青年部会を卒業させて頂き感慨もひとしおでした。 数々の役員を歴任させて頂き、本当に多くの友と出会いすばらしい15年を過ごさせていただきました。時には経営者としての悩みを分かち合い。また時には徹夜で議論を交わし。多くの例会を担当させて頂き、経営者として多くの勉強会を通じて研鑽を進め。大変人生勉強…
今年も、奈良県経営者協会青年経営者部会・経和会、合同新年懇親会に参加させていただきました。 新年懇親会の前には、1月総会が開催され例年次年度の部会長承認議案があります。 次年度は、古くからの友人である浦野秀夫くんが全員一致で承認されました。 合同懇親会では、友人である松田陽子さんの司会&ミニライブがありました。 いつもながら、彼女のトークは説得力のある生の声を聞き感服します…
旧年中は大変お世話になりました。ありがとうございます。 本年も変わりませず宜しくお願い申し上げます。 昨夜の大晦日から今朝にかけて、吉野地域は大変な豪雪でした。我が家の庭も約30cmほど積もりました。 うちの会社のスタッフさんたちの送り迎えに終始しました。と、言うのも僕の車は四輪駆動でスタッドレスタイヤなので、少々の雪にも威力は発揮します。 でも、やっぱり下り坂は恐かった(><)昼…
コメント
明けましておめでとうございます。 私は 1970年2月生まれで 現在 失業中で 求職中です。 高校を卒業した18歳から 定年の年齢よりも上のかたまで 求職者 全員が 就職できる 日本を 期待しています。 今年も 議会でも 格差是正 雇用拡大を 提案して下さい。 本年も よろしくお願い致します。
- Posted by ふくろう
- at 2011/1/3 0:34
今年も無病息災を願いご近所のみなさんとともに「とんど」を行いました。 また、他の地区にも珍しくおじゃましました。 昔はとんどと言えば、1月14日と決まっていましたが、最近は前後の週末に行われるようになりました。我が家の近所では成人の日に行うこととなりました。 各家庭から、しめ縄や古いお札や門松など持ち寄り、干支生まれの方に最初に点火していただき、火が小さくなるとお餅を焼…
今年の元旦の朝は珍しく雪でした。まさしくこれが初雪です。この冬の長期予報は暖冬でしたが、めっきり寒い日が続いています。寒波到来です。 友人に写メを見せると、「さすがは吉野。」と一言でした。 明日からは少し寒波も緩み、冬晴れになるそうですが冬は冬らしくですよね。 ちなみに僕の車は滑りを感じると自動的に四輪駆動になります。しかし、念の為、例年冬用タイヤを入れています。 仕事柄万が一、…
ここ数日本格的な寒波がやってきて、この「寒中お見舞い申し上げます。」と言う言葉がぴったりです。 この寒い時期、我が家に受験生はいませんがセンター試験でがんばっておられる受験生のみなさんの検討を祈ります。 ながらく僕も受験はしておりませんが、寒い時期の受験勉強を思い出す事もあります。(実はあまりしてませんが「笑」) しかし、各種免許・資格試験は今まで挑戦・取得してきました。原付・自動二輪…
今年も仕事始め式に参加させて頂きました。 『新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。』 お決まりのご挨拶だが日本独特の言い回しかも知れない。 新たなる新鮮な気持ちで今年も頑張ろう!と、良い習慣である。 式での念頭のご挨拶は町長・議長・職員代表と続いたが、しっかりと中身をお聞きしているとあることに気づいた。同じ言葉・同…
コメント
現在 失業中で 求職中です。 本年も 議会でも 格差是正 雇用対策を 提案して下さい。 よろしくお願い致します。
- Posted by ふくろう
- at 2010/1/13 0:3
『月次祭』で氏神さんにお参りした。と言っても神主さんとこの月の当屋であるわたしと二人きりの祭事である。一人だけの「月次祭(つきなめさい)」の当屋は今年48歳になって初めての体験である。日頃より氏神さんにはお参りはするが、いろいろと感慨深いものがある。 曽祖父「辻本平太郎」が大正9年より龍門村長として要職を歴任していたおりに、敬神の念に富し、氏子総代として大名持神社を大社として昇格し、妹…
吉野郡民体育大会で吉野FCが準優勝しました。念願のカップと賞状をいただきました。と、言っても吉野町体育協会副会長と吉野町議会議員という立場で 授与したのは僕なんですが。 しかし、子供達にとっては本当に良くがんばった証として授与されました。 今年の吉野FCJrは若いコーチ陣や熱心なサポーターであるご父兄にも恵まれ、本当にいい環境でのびのびとサッカーに取り組んでいます。 いつかは…
昨年の第46回の龍門体育協会運動会から一転して今年は「龍門スポーツフェスティバル」と変わり多くの参加の方がありました。 地域の体育協会で運動会が無くなって行ってるのは本当に寂しい思いがしますが、ひとりでも多くの方がスポーツに参加していただけるよう龍門体協さんは今年大きなチャレンジをしていただきました。 種目は、囲碁ボール、ソフトバレーボール、グランドゴルフ、8キロのハイキング…
先日、誕生日に家族からのプレゼントでグランキューブ大阪に行ってきました。 シンディーローパーの日本ツアーの初日のコンサートに行ってきました。なんと奇跡的に席は1階のAa19番でした。つまり、ステージ前の中央でした。むっちゃラッキーな席から充分に青春時代を思い出しながらコンサートを楽しませていただきました。 http://mainichi
滋賀県彦根の「印刷局」に見学に行ってきました。奈良県経営者協会青年経営者部会の家族例会で日帰りバスツアーでした。夏休みと言う事もあって部会員のみなさんのご子息や奥様方と行って来ました。 造幣局では硬貨・コイン・勲章などを造り、印刷局では紙幣を造るということを、恥ずかしながら始めて知りました。 厳戒な警備の中の見学会でしたが、国家公務員である職員の方々には大変お世話になりました。丁寧…
そう言えば「虹」を見るのも久々です。 子供の頃は、よく見たような記憶があるのですが・・・。 先日、「お父さん、大きな虹出てるよ!」って、珍しく仕事休みの娘から、庭に誘われました。 珍しく端っこの「紫」までしっかり見える虹でした。 お盆からずっとはっきりとしない天気が続いていますが、たまには おてんとうさんからの贈り物もあるんですよね(^^) 日々スケジュールに追われ…
今年も、大峰山上に登ってきました。 今年は天候にも恵まれ「ご来光」を拝む事ができました。 すばらしいご来光です。1719mの雲海より上からの絶景には言葉はいりません。 1350年前より現在に至るまで信仰の山として、今なお「女人禁制」を貫いてるところは全国でここだけと聞きますが、世界遺産に登録されて、なおこの山の深さを今年も感じる事ができました。 仲間と励ましあいながら一泊…
吉野FCお別れ大会後のスナップです。当日は吉野FC総動員と言う記念すべき一日でした。 フットサルJr(幼稚園小学生低学年・高学年)のみんな。 吉野FCJr(小学生)のみんな。 吉野中学校サッカー部のみんな。 吉野FCフットサル(OB)のみんな。 吉野FCサポーター(父兄・父兄OB)のみんな。 総勢100名を超える記念すべき大会でした。 子供たちはOBやお父さんチーム…