全国市長会長が財団の理事長を務める全国市町村国際文化研修所に来ています。今日明日の二日間、自治体予算の知識を深めるため、市町村議員研修に参加しています。
二日間の研修資料の分厚さにびっくりですが、講習内容や全国からの市町村議員との交流には感謝です。あと一日、しっかり学びます。
先日いただいたイチゴです。1パックには右側くらいの、1パックには・・・なんだこれはと言わんばかりの大きなイチゴが入っていました。どちらも甘く、いただきました。同じ品種でもいろいろな育ち方をするものです。 さて、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計」が発表されました。1980年に19.8%だった独り暮らし世帯は2010年に「夫婦と子」世帯を上回わり、2035年に37.…
昨年よりも暖かい日となりましたが、やはり寒いです。
」「まだこれからが、わからんけどぉ
」が、今日の挨拶の始まりでした。暖かい日射しもあり外にいても過ごしやすかったです。あっという間に雪が解けていく感じでした。
夕方の日の光も穏やかに感じました。明日も今日みたいな日が続きますように。
具体的な額は各施設が個別に決めることになるそうですが、最大月1万円程度の上乗せを見込んでいます。2012年度補正予算に計上する保育士確保対策費438億円の中から必要経費を捻出し、県に設置している「安心こども基金」の積み増しを行い、各保育所に運営費として支給する予定です。 確かに保育士さんの給与…
左義長とは小正月に行われる火祭りの行事で、門松や飾りによって迎えた歳神を炎とともに見送るとも、歳占い的な意味を持つとも言われています。 各地区によって形や飾りつけ方が違っていて、趣が違っています。しかし、青竹を切り、割る、縄をかけ…
ここは除雪車が入れないため、自治会の人達が除雪しますが、雪の捨て場所がないため大雪の時は大変です。市内には、このような場所が何カ所もありますが・・今日はまだ大丈夫のようです。新年の御挨拶に回っています。寒い中、ついつい外での長話になる事もありますが、楽しいです。しかし、今日も予定していた件数は回りきれませんでした。なかには、自分で作った里芋をいただくことも・…
最近のコメント一覧