福島県

全国版 / 福島県版

URL

検索

キーワード
ジャンル
検索対象
  • お知らせ

6月定例議会で2件の意見書が採択されました

  手話言語法制定を求める意見書     手話とは、日本語を音声ではなく手や指、体などの動きや顔の表情を使う独自の語彙や文法体系をもつ言語である。手話を使うろう者にとって、聞こえる人たちの音声言語と同様に、大切な情報獲得とコミュニケーションの手段として大切に守られてきた。  しかしながら、ろう学校では手話は禁止され、社会では手話を使うことで差別されてきた長い歴史…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/6/22 6:55
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治自治 > 地方自治産業・景気・雇用対策 > 労働医療福祉教育 > 医療環境北海道・東北 > 福島県
  • お知らせ

平成26年第2回棚倉町議会定例会提出議案町長説明要旨(全文)

   平成26年6月18日招集  平成26年第2回棚倉町議会定例会提出議案町長説明要旨     本日ここに、平成26年第2回棚倉町議会定例会の開催にあたり、御出席を賜り心より感謝を申し上げます。  さて、本定例会に提出いたします議案は、平成25年度繰越明許費繰越しの報告1件、平成25年度事故繰越しの報告1件、平成25年度上水道事業会計予算繰越しの…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/6/18 20:55
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治自治 > 地方自治産業・景気・雇用対策 > 農業医療福祉教育 > 医療医療福祉教育 > 教育北海道・東北 > 福島県
  • お知らせ

これから蛍が乱舞する時期を迎えるにあたり一助となれば、幸いです。

  《「蛍の光」の作詞者は棚倉生まれ》 これから蛍が乱舞する時期を迎えるにあたり一助となれば、幸いです。  唱歌「螢(ほたる)の光」作詞者稲垣千穎(いながきちかい)について。 稲垣千穎は、江戸時代の終わりごろに棚倉藩士の子として棚倉町に生まれました。  幼いころから読書や習字を学び、日光の寺院へ留学したこともあります。さらに、藩主(殿様)の埼玉県川越市への国替えに伴って川越に移り、若くして藩の…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/6/11 13:9
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|医療福祉教育 > 教育関東 > 埼玉県
  • お知らせ

こども航空教室inふくしま

こども航空教室inふくしま:ふくしまスカイパーク5月25日NPO法人ふくしま飛行協会主催:喜多方観光物産協会の協力で塩川バルーンクラブの熱気球の手伝いをしてきました。本来は体験係留飛行を予定していましたが気象条件の関係で予定を変更し、こども達へ航空教室の一環と、熱気球の飛ぶ仕組みを学び、バナーへ点火体験をして頂きました。    バナーの風下での操作を余儀なくされ、顔中が炎焼けしました…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/5/27 16:0
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
  • お知らせ

町政通信55号

4月22日新聞折り込み約6000部予定です。 関連http://27.pro.tok2.com/~odonntoya8682/houkoku55.htmhttp://27.pro.tok2.com/~odonntoya8682/gikai.html 

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/4/16 21:46
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
  • お知らせ

わが町の自慢

 《 をみんなで発見しては・・・》  身近な物や行事など「たなぐら」には多くの「みりょく」があります。  このことを、ひとり一人が再発見し情報発信をする。  つまり、自慢することです。  方法は、数限りなく無限大にあると思います。  例えばフェスブック(facebook)やツイッター(twittar)・ブログ・ホームページ・社内報・携帯電話(スマホ)などで、「こんな所あるよ~」「こんな事やって…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/3/27 11:58
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
  • お知らせ

「福島県内きのこ原木産業の復興を求める意見書」

      「福島県内きのこ原木産業の復興を求める意見書」 本日の棚倉町議会において、全会一致で採択されました。(松本英一 facebook )https://www.facebook.com/matsumoto.eiichi/posts/610827848992618?stream_ref=10当ブログアクセス解析http://local.election.ne.jp/pop…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/3/20 16:12
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治自治 > 地方自治北海道・東北 > 福島県
  • お知らせ

提出議案町長説明要旨《全文》

下記、当フェスブックへリンクhttps://www.facebook.com/matsumoto.eiichi/posts/606865549388848?stream_ref=10  平成26年3月11日招集  第1回棚倉町議会定例会提出議案町長説明要旨     本日ここに、平成26年第1回棚倉町議会定例会を開催するにあたり、御出席を賜り心より感謝を申し上げま…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2014/3/12 9:11
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治自治 > 地方自治産業・景気・雇用対策 > 農業産業・景気・雇用対策 > 公共施設医療福祉教育 > 医療医療福祉教育 > 福祉医療福祉教育 > 教育医療福祉教育 > 子育て医療福祉教育 > 高齢化交通環境北海道・東北 > 福島県
  • お知らせ

第4回棚倉町議会定例会提出議案町長説明要旨【全文】

平成25年12月11日召集   第4回棚倉町議会定例会提出議案町長説明要旨【全文】     本日、ここに平成25年第4回棚倉町議会定例会の開催にあたり、御出席を賜り心より惑謝を申し上げます。  さて、本定例会に提出いたします議案は、専決処分の報告1件、専決処分の報告及びその承認1件、平成25年度棚倉町一般会計及び特別会計補正予算に関する議案8件、条例の制憲義…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/12/11 19:10
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治自治 > 地方自治産業・景気・雇用対策 > 農業産業・景気・雇用対策 > 水産業医療福祉教育 > 医療医療福祉教育 > 教育環境北海道・東北 > 福島県関東 > 茨城県関東 > 栃木県
  • お知らせ

町政通信53号

17日新聞折り込みで全町内へ配布予定です。    PDF

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/7/15 8:52
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
  • お知らせ

議員発議の「意見書の提出」

   福島県弁護士会の会長小池達也氏から国に対し東京電力福島第一原子力発電所事故により発生した損害賠償請求権につき3年の消滅時効の適用を排除する立法措置を求める意見書の提出を求める陳情が平成25年5月25日付けで棚倉町議長へ提出されました。    【陳情の趣旨】  地方自治法第99条に基づき,別紙のとおり,国に対し,東京電力福島第一原子力発電所事故により発生した損害賠償…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/6/19 18:35
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治北海道・東北北海道・東北 > 福島県
  • お知らせ

東電の危機管理はどうなっているのか

 東電の聴き管理 危機管理 機器管理 ききかんりは、すべて当てはまる。   一度あることは、二度ある。二度あることは、三度ある。 これも当然東電には当てはまる  ことばである。     幾度繰り返すのか、ミスの連続、危機管理できない東電には、原発運転管理は無理の無理、これを許した国民は馬鹿の馬鹿である。     したがって、私も大馬鹿の一人ある。

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/4/23 5:41
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
    カテゴリーフォルダ|自治近畿中国・四国九州・沖縄産業・景気・雇用対策医療福祉教育交通環境外交・防衛北海道・東北関東中部
  • お知らせ

原発事故「心まで汚染されている」

「農作物置き去り子の切ない決断」福島民報4月18日投稿欄「みんなのひろば」 (会社員60)方から      一部抜粋:先日、磐越自動車道のあるパーキングエリアに立ち寄った時、車から荷物を下ろしている人を見掛けました。足立ナンバーの車でした。  話を聞くと、荷物は福島市の実家で作られたコメや野菜で、車から出していると教えてくれました。話をした後、その人は荷物を置いたままにて立ち去って…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/4/18 8:8
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
  • お知らせ

原発事故「自主的避難等に係る賠償」

   東電は、今後の請求を拒否できる文面を「自主的避難等に係る賠償について、代表者は本請求書の内容を持って合意することを了承し、」入れた請求書を各家庭に送付した。   したがって、合意しなければ、この部分を二重線で見消し押印して、請求すれば、次回の賠償金を請求できます。   これをしなければ、今後の賠償請求は合意されたものと解釈され、以後請求できなくなる恐れがある。 `…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/3/5 6:58
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)
  • お知らせ

原発事故後の地域復興再生は混迷

 原発事故後の地域復興再生は混迷の一途、借りの町構想・除染後の汚染土処理等々は、現行法が邪魔で進まないのではないか疑問である。   例えば、350人搭乗ジャンボ機のパイロット2名意識がなく操縦不能に陥った場合に「無免許の人が無事操縦して着陸に成功した。」これは拍手喝采である。   「原発事故後の地域復興再生もジャンボ機と同じく緊急・非常時」を考慮すればよいのではないか。法整備は、その後でO…

  • Posted by 松本 英一
  • at 2013/3/4 6:13
  • | コメント (0)
  • | トラックバック(0)

エレログ(地方版)TOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

Powered by i-HIVE inc., 2004 - 2006. このサイトは、コミュニケーションブログ コムログ ( ビジネスブログ )を利用して運用されております。