お薦めの情報

 御枡様(御枡明神)は今年から、383年前の西暦1,623年(元和九年)から始まったと伝えられています。

  当時の農村は、今とは、想像の付かないほど貧困な生活であった。 稲は耐寒性がなく、6~7年毎に到来する冷害に苦しみ、村の大半が小作百姓で、作柄は科学肥料が無く、現在の収量とは、想像が付かない反当2石(5俵)程度、その上小作料は、反あたり2俵が相場で生活が苦しく、今日では考えられない人身売買が横行し、御枡様遷座2年後の寛永2年に幕府が人身売買禁止制度を制定した。

  このような環境から祈りが生まれと考えられ、豊作を祈る・安泰(平和)を祈る伝統行事です。

御枡明神保存会 会長 松本  英一

詳細http://www5.ocn.ne.jp/~poppy/sub9.htmへリンク 読み上げ付き

画像http://www5.ocn.ne.jp/~poppy/sub108.htm

top


  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL :
http://local.election.ne.jp/tb.cgi/119

エレログ(地方版)TOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

Powered by i-HIVE inc., 2004 - 2006. このサイトは、コミュニケーションブログ コムログ ( ビジネスブログ )を利用して運用されております。