今日はちょつと足を伸ばして茨城県栃木県を散策。 那須岳が見えるR294の大田原市(旧湯津上村)から那須スポーツパークへ入る道路脇に「夏本番のひまわりが」咲きほこっていました。
本日13時30分:棚倉町文化センター「倉美館」で地方自治研究交流セミナーが開催されました。 講師:福島大学理事・副学長 清水 修二 氏 「分権改革と地方議会の役割」と題して、講演されました。質疑があり、15時30分に終了しました。 「権威の崩壊と委縮する日本」では、教員採用不正で教師も失態。 「立ち去り型サボタージュ」ではいつのまにか「一生懸命やっても逮捕される…
今日9時から塙小学校校庭で「福島県消防操作法東白川支部大会」が行われ、応援に出かけてきました。 この大会は、消防技術習得と向上を図ることを目的に毎年行われ、今回は第36回です。
原爆展「トランクの中の日本」
「三春町交流館まほら原爆展より」
「原爆孤児」
この少年は夜のうちに死んだ弟を、その朝、私が写真を撮っていた火葬場に運んできた。人々がその小さな亡骸を少年の背中から下ろし灰の上に置く間、彼は顔を強張らぜ直立不動で立っていた。彼は決して火葬行程を見なかった。私は彼を抱き締め、その悲しみを感じてあげたかったが、できなかった、全てを終えると彼は静かに立ち去っていった…
最近のコメント一覧