
新入園児歓迎発表会へ招待されました。 遊戯や劇を感動しながら観賞しました。 自分の幼児期を重ねて思い出し、食料が不足した終戦後の昭和22年5歳で24年小学校に入学しました。 当時は蛋白源がなく赤カエルを捕まえていろりでこんがりと焼いて食べた記憶があります。 農家であったために強制供出米のクズ米を食料にしてたことが思い出され、感無量です。(その時の家族構成は台湾から引き揚げ一族と同居で18人で…
平成19年度福島県町村議会研修会:ビックパレットふくしま(郡山市)19年11月12日 13:10~14:30地方分権改革と地域格差:東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 菅野 直彦氏14:40~16:10 これからの政局展望を探る:テレビ朝日キャスター・コメンテーター 三反園 訓氏講演を受けてきました。
小学生250円中学生280円(写真は小学生)。 今日の献立は豚汁、キャベツ・白菜の漬物、煮魚、納豆、牛乳200ccです。 1食の値段は近隣町村では一番低い設定になっています。 地産地消の観点から地元産のコシヒカリ米や野菜を多く取り入れ地元JAから直接納入の比率を高めた成果と思います。 学校給食食材納入生産者20人と給食の試食会と学校給食に適した「安全・安心…
最近のコメント一覧