奈良県民のみなさんなら一度は訪れたことがあるであろう、県立野外活動センターの本館が閉鎖される事が県で検討しているとの報告を受け、若手議員のみなさんと現地視察に行きました。昭和44年開設の野外活動センターは老朽化も進み、本館も閉鎖にせざるを得ないのか?野外活動センターはレジャー施設なのか?教育施設なのか?文科省の補助は一切無く、県費のみでの施設である。利用者は県内外(特に大阪府)各小中高が主…
第4回津風呂湖「魚つかみどり大会」が開催されました。津風呂湖観光協会主催による年間行事のひとつですが、今年も県内外から多くの子供さんとご家族が参加されました。ニジマスをおっかけ、子供たちの中では始めて生きた魚を前に泣き出す子もいました。ひとり3匹までですが、5匹・6匹とドンドン捕まえる子、1匹も取れずにはしゃぐ子・・・。でも、必ず漁業組合や観光会社のおじさんに捕まえてもらって「お土産に」お…
今年度の吉野地区補導員総会が開催されました。今年は任期二年の改定期ですが、冒頭永年表彰で2名の方が感謝状を授与されました。総会後、少年サポートセンターの職員さん(婦人警官)による、青少年健全育成補導員活動について、注意点やロープレがあり各補導員のみなさんも真剣に参加されていました。まず、自分を認めてもらいたいと言う、多感な青少年時代を思い出しつつ今後も少年補導員活動を続けて参りたいと思いました。…
「第1回関西州議員研修会」が奈良市春日大社「感謝・共生の館」を会場として行われました。関西の若手議員の会が主催され、以前よりおつき合いのある議員さんたちからお誘いを頂き、勉強会・懇親会に参加させていただきました。道州制とは?大阪府と大阪市の二重行政はあるのか?問題点は?総務省・原口プランとは?大変関心のある内容でした。しかし、この議論は多くの地方自治体が真剣に取り組まなければならない課題であろ…
第21回津風呂湖ボート大会が開催されました。当日は晴天に恵まれとっても暑い日となりました。11チームのみなさんの参加により大変盛り上がりました。優勝チームは「平尾・冴・ファイターズ」参加者のみなさんは津風呂湖で湖上での一日を過ごしました。みなさんお疲れ様でした。来年も多くの参加者をお待ちしています。
最近のコメント一覧