吉野町中学校の工事もいよいよ内装工事に入る時期になってきた。屋根はその全貌を見せてきた。安全第一で工事を引き続き進めていただくことを望むばかりである。来週には工事内部を視察に行く予定である。内装には「吉野産材」をたくさん使っていただく予定だが、総工費の約16分の1くらいだろうか。吉野らしい学校に仕上げてもらわなければならない。今更のごとく、RC構造になってしまって残念ではあるが総工費の事を考え…
『月次祭』で氏神さんにお参りした。と言っても神主さんとこの月の当屋であるわたしと二人きりの祭事である。一人だけの「月次祭(つきなめさい)」の当屋は今年48歳になって初めての体験である。日頃より氏神さんにはお参りはするが、いろいろと感慨深いものがある。曽祖父「辻本平太郎」が大正9年より龍門村長として要職を歴任していたおりに、敬神の念に富し、氏子総代として大名持神社を大社として昇格し、妹山を天然記念…
みなさんは『木の子広場』をご存知でしょうか?津風呂湖の北岸で平尾のつり橋を渡ったところにあります。竹下内閣当時のふるさと創生資金時代に建設された広場です。約300坪ほどある斜面を利用して、船形アスレチックや25mのステンレス製のスライダー(すべり台)がありました。春は桜がとっても綺麗で、秋の紅葉の時期も絶景です。現在、津風呂湖北岸道路の工事中で、船形アスレチックは撤去され、先日は25mのス…
知事の県政報告会に少しだけ参加してきました。平成19年11月より新知事となって約一年半がたち、2回の県予算が通過しました。前知事より継続の事業も沢山ある中で新知事の手腕が早くも問われ始めています。今回の県政報告では、「奈良県経済と県民のくらし」と言う資料をもとに多くのグラフをみながらの知事説明でした。奈良県経済の現状報告では1、経済の規模と所得水準をグラフで示し、奈良県と類似の内陸県(滋賀県・山…
最近のコメント一覧