第19回津風呂湖ボート大会に大会役員として参加しました。と言っても、エンジンボートで「救命艇」の役割です。ことしも8人1チームで7チームが参加してくれました。写真はラッキーボート(足こぎボート)競争の一枚です。満水の名湖「津風呂湖」はとても美しく、参加者のみなさんも暑い夏の一日を水上で過ごしていただきました。次回は8月17日「さかなつかみ大会」です。
数年ぶりにサッカー合宿に行って来ました。吉野FCの子供達、サポーターでもあるご父兄のみなさんと、監督以下指導者のみんなで一泊二日の合宿です。下北山スポーツ公園での暑い夏合宿は、子供達にとって本当に実りあるものとなったと思います。今年の吉野FCは県大会でベスト16。!!8人制4年以下ではベスト8。と快進撃です。本当に、これからの子供達の成長に期待します。
「熱、暴走??」実は、このブログがしばらくぶりなのは、いろいろな理由もありながら、パソコンの不良も原因でした。パソコンが理由も無く突然ダウンしてしまう。と言う現象に悩んでましたが、ついにパソコンショップに修理に出そうと決意し、パソコンショップの修理コーナーに行きました。状況を説明し修理依頼をしようとしたところ店員さんから「データのバックアップはお済ですか?修理でデータが無くなる可能性がありますの…
今年も、大峰山上に登ってきました。今年は天候にも恵まれ「ご来光」を拝む事ができました。すばらしいご来光です。1719mの雲海より上からの絶景には言葉はいりません。1350年前より現在に至るまで信仰の山として、今なお「女人禁制」を貫いてるところは全国でここだけと聞きますが、世界遺産に登録されて、なおこの山の深さを今年も感じる事ができました。仲間と励ましあいながら一泊二日の行程ですが、本当に貴重な…
地元自治会の理事をさせて頂いておりますが、今年も「自治会山、改め」に出席しました。先祖より受け継がれた、吉野美林の山々を歩きながら、境界を確認し場合によっては木にしるしを付けながら、山の状況を見てまわります。吉野美林は独特の密植によって生まれますが、山の木々が大きくなるにつれて間伐が必要となります。山を維持し、良い木を育てるためには多くの手間隙がかかりますが、次世代へ残す大きな財産でもあるわけ…
吉野郡水泳大会に来賓出席し てきました。大淀町の「水泳の集い」と協賛の水泳大会には、小学生・中学生・高校生以上・大人(各年代別)と水泳の好きな方々がアットホームな中にも熱い戦いが繰り広げられておりました。僕も小学生の頃、水泳部に入っていましたが、6年生の時奈良県大会で「50m背泳」で第5位が最高位でした。その後、吉野町体協水泳大会で26歳以上25m背泳で新記録をマークしましたが、今もその記録は抜か…
明日8月1日18時より、関西テレビ「アンカー」で放送予定です。多分、18時15分くらいから7分間くらいかも。なんとか、この夏はピンチをチャンスにできないか! 町長さんへのご意見はhttp://www.town
最近のコメント一覧